ブログやSNSで自分の日常を日々発信している方は多くいますが、本音を書けていますか?
良く見られたい気持ちは誰でも持っています。それとは別に他人には見せない本当にプライベートな部分を綴ることも時には必要です。周りからどう思われるかを気にせず、自分に正直になって日記を綴ることで心の整理ができ、本当の自分をを見つけ出すことが出来るのではないでしょうか。気を張らず寝る前の3分日記から始めてみませんか。
三日坊主にならない3つのポイント
本心を綴ること
他人には言えないモヤモヤした気持ちや嬉しかったこと、楽しかったこと、嫌だったことも素直に表現してみましょう。書くことで本当は何が嫌だったのか、何が原因だったのか冷静に考えることが出来るようになってきます。自分の感情も明確に把握できるので心の中のお片づけができます。
短い時間でサッと書くこと
長続きするコツは面倒だなと自分に思わせないことです。毎日の習慣にするためには思ったことを思った時にサッと書くことが良いですね。最初は文章ではなくても箇条書きでも良いと思います。心の中を整理することから始めましょう。
お気に入りグッズを揃えてみる
モチベーションを上げるためにも自分の好きなグッズを揃えることも続けるコツですね。書き心地の良いペンや好きなデザインの日記帳、シールなどでその日の気分を貼ってみるなど工夫してみるのも楽しく続ける効果があるのではないでしょうか。
文章を書くということは頭を使う作業です。文章力も自然と身についていくメリットもあります。そして自分の日々の成長を感じることが出来るようになり、より冷静に自己分析する力も身につきます。気分も晴れて、ストレス解消にも効果がありますので毎日の日記習慣をオススメします。
ANe会編集部オススメ”日記帳”
三年連用日記 つづればなし柄
画像出典:http://item.rakuten.co.jp/horiman/nikki419-1/
1日5行!日付も入っていないのでいつからでも始められます。なんともほのぼのしたデザインもいいですね。3年間日記なので「去年の今頃何してたかな」と振り返ってみることも出来るところもオススメです。